古いパソコンを簡単に速くするためにPuppy Linuxの日本語版のCDを作成して利用する手順を書きます。
Puppy Linuxは無料だからか公式サイトが分かりづらい所も多かったので、メモがてら書きます。
1.ダウンロード
Puppy Linux日本語版サイトに記載されているhttp://openlab.jp/puppylinux/download/の
下画像参考のpup-***jp.isoの***が大きな番号のものを選びダウンロードする。
※2012年2月現在は、431(4.31)バージョンの日本語版Puppy Linuxが新しい。

2.ダウンロードしたものが、正常に動作するかどうか確認する方法もあるそうですが、私はしなくても大丈夫でした。
説明しているサイトがあったのですが、正常にダウンロードできていなかったら、CDに焼いても動作しないだけの話で、もう一度ダウンロードしなおせばいいだけなので、何かパソコンをおかしくするとかではないので、私は気にせず、すぐにCDにPuppy Linuxを焼きました。
3.CDにPuppy Linuxを焼く。
空のCDをドライブに入れて、
Puppy Linux日本語版サイトに記載されている内容を参考にしました。
BurnCDCCをダウンロードして、

解凍して、burncdcc.exeをクリックしてソフトを起動して、右上にある『Borwse』をクリックして、
焼くファイル(先ほどダウンロードしておいたPuppy Linuxのファイル)を選択して開きます。
次に念のため、焼くスピード調整をします。
Speedと書かれた場所のメモリを調整して、x4からx20程度を選ぶのがいいそうです。
次に、チェック項目のRead burifyとAuto Ejectにチェックを入れ、書き込み後にエラーチェックをし、その後、ドライブが開くようにしておきます。
これで、Puppy LinuxのCDは完成で、ドライブに入れてパソコンを起動すると、Puppy Linuxで起動します。
通常通りWindowsで起動するようなら、BIOSの設定でドライブの起動順位の優先度をHDDより高くしてください。
Puppy Linux 日本語サイトにも記載されていますが、初めてPuppy Linuxを起動、終了する時、英語の画面がでますが、参考サイトが紹介されています。
起動、終了日本語訳 バージョンが違うからか、こちらとまるっきり同じではなかったですが、なんとなく分かります。
カテゴリ : Linux
Linuxとは、昔から名前だけ聞いたことはあったけれど無料のOSだということしか知りませんでした。
Webの作成やプログラムの構築などをしている会社に勤めている方に聞いたら、
Linux系のOSはWindows系と違い軽いから古いパソコンも速く動くようになってネットを見るくらいなら使いやすくなるとのことでした。
それから、自分で調べてみたら、Linux系のOSはたくさんありました。(公開されているからいろんな人が改良している)
で、軽さ優先ならば、Puppy Linuxがいいと書いてあるサイトが多かったので、Puppy Linuxを導入することにしました。
8年ほど前に購入したノートパソコンにPuppy Linuxを入れて使用してみようと思います。
新しいパソコンを私が仕事でいつも使っているので妻が使いづらいので、古いパソコンも使いやすくしようと思いました。
ネットとメールが使えればいいので、8年前のパソコンでもLinux環境にすればいいと思い調べました。
で、結局のところ、Puppy Linuxってなんだと思いますけど、Puppy Linux日本語版サイトからの言葉を引用します。
『パピーリナックスの目標
- USB、ZIPまたはハードディスクに簡単にインストールできる事。
- CD(あるいはDVD)から起動しても、CDドライブは他の目的のために使える事。
- CD(あるいはDVD)から起動して、CDにすべて保存できる事。
- USBフラッシュドライブから起動しても、最小の書込みで寿命を伸ばせる事。
- リナックス初心者にも、とてもやさしい事。
- 一旦起動すると、非常に早い事。
- 日常必要なすべてのアプリケーションを持っている事。
- 安定している事。簡単である事。
- 古いパソコンに新しい命を吹き込む事。』
とのことです。
古いパソコンに新しい命を初心者でも簡単に吹き込める安定したもの ということですね。
カテゴリ : Linux
娘はまだ2歳ですが、服やパジャマは自分で選びたがりますし、父親の私が選んだものを渡してもきてくれなかったりします。靴下や靴に上着、コートまで自分で選びたがります。
自分が小さかった頃は、そんなこといっさいなく、母親から与えられた服を気にせずにきていたので、女の子は違うなと思います。
お風呂は、基本的に私が入れていて、髪も私が切っているのですが、効率を優先して、短くしています。親族とかからは、短すぎると不評ですが、長いと毎日髪を洗う時面倒なので、短くしていますが、娘の様子だともう少ししたら髪は長い方がいいとか、こんな髪型がいいとか好みが出てきそうです。
今は、私は自営業をしながら娘の面倒を見ていますが、会社員だったころは、毎日娘が寝るころ帰ってきて、休みもほとんどなく、その休みも自分の勉強のために時間を使っていて、娘を相手していなかったので、たまに相手しても嫌がられて、泣かれましたし、お風呂に入れても泣かれ、だっこをしても泣かれ、悲しい思いをお互いしましたが、今は、毎日いっしょにいるので、そんなことはもちろんないですし、仲良しになりました。
時間ができたときは、娘の栄養になりそうなお菓子をつくったりもします。
カテゴリ : 育メン日記